ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月30日

四国(二国)漫遊の旅(4)

12月24日が明け、大阪を離れます。

昨夜はイブで町には人がいっぱいでした。

普段からかもしれませんが・・・


豊中から高速を乗り次は椿大社を目指します。

鈴鹿ICで下り10~15分程度で着きます。


四国(二国)漫遊の旅(4)

四国(二国)漫遊の旅(4)


伊勢平野を見下ろす鈴鹿山系の中央に位置する高山(入道ヶ嶽)短山(椿ヶ嶽)を天然の社として、太古の神代より祭祀されていた「猿田彦大神」の御神霊を、人皇第11代垂仁天皇の御代27年秋8月(西暦紀元前3年)に、「倭姫命」の御神託により、大神御陵の前方「御船磐座」付近に瓊々杵尊・栲幡千々姫命を相殿として社殿を造営し奉斎された日本最古の神社であります。
 このように社殿創始は垂仁天皇の御宇でありますが、それ以前、悠久の太古、原始人類に信仰の芽生えを見た時、既に大神の尊崇と本社創建の淵源は存したと言わねばなりません。 即ち神話に伝える「天照大神」「猿田彦大神」の時代であります。
 天孫「瓊々杵尊」降臨の際、猿田彦大神、天の八衢に「道別の神」として出迎え、風貌雄大、超絶した神威を以って恙なく天孫を高千穂の峰に御先導申し上げ、肇国の礎を成したこの大神を、後に倭姫命の御神託により、磯津(鈴鹿川)の川上、高山短山の麓に「椿(道別)大神の社」として奉斎することになったのは、まことに神慮によるものと言うべきでしょう。


御祭神

主神

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)


相殿

瓊々杵尊(ににぎのみこと)
栲幡千々姫命 (たくはたちちひめのみこと)


配祀

天之鈿女命(あめのうずめのみこと)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)


前座

行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん)


四国(二国)漫遊の旅(4)


この日はさらに下道で名古屋方面を目指し名古屋を越え、三河安城に泊まります。

15時過ぎにはホテルにチェックインしたので熱田神宮へ行くことに。

熱田神宮へは電車の東海道本線で30分くらいでした。


四国(二国)漫遊の旅(4)


熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。第12代景行天皇の御代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。尊のお妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。以来、伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名神大社・勅祭社(※)に列せられ国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受ける一方、「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が緑陰を宿し、宝物館には信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されております。境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられております。




同じカテゴリー()の記事画像
四国(二国)漫遊の旅(完結)
四国(二国)漫遊の旅(3)
四国(二国)漫遊の旅(2)
四国(二国)漫遊の旅(1)
青春18きっぷの旅4(境港編)
青春18きっぷの旅3(出雲編)
同じカテゴリー()の記事
 四国(二国)漫遊の旅(完結) (2012-12-30 21:09)
 四国(二国)漫遊の旅(3) (2012-12-29 17:20)
 四国(二国)漫遊の旅(2) (2012-12-29 09:39)
 四国(二国)漫遊の旅(1) (2012-12-28 21:55)
 四国(二国)漫遊の旅(序) (2012-12-27 19:05)
 青春18きっぷの旅6(完結編) (2012-08-15 22:05)

Posted by あちょぺふ at 14:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四国(二国)漫遊の旅(4)
    コメント(0)